-
最大50%還元で児童書がお得! 「ニコニコカドカワ祭り2024」 全力感謝の2ヵ月間!
「ニコニコカドカワ祭り2024」が2024年9月27日(金)よりスタート!KADOKAWAの全書籍・雑誌を対象に、第1弾では最大50%還元(上限2,500円分 以降、最大20%還元)。角川つばさ文庫、角川まんが学習・科学シリーズ、絵本、図鑑、キャラクター書籍など、児童書もすべて対象です。レシート対象期間中に書店店頭でKADOKAWAの書籍・雑誌を購入し、購入後1週間以内にKADOKAWAアプリでレシートを投稿し応募してください。ぜひ、この機会にお得に本をGETしてください!
-
サメ好きの子どもたちでも初めて知るサメがいっぱい『サメすご図鑑』
国内外のサメ80種以上が登場!? 「沖縄美ら海水族館」全面協力の最新&最驚サメ図鑑!!
-
はじめての図鑑にぴったり!「角川の集める図鑑GET!」試し読み大増量中!!
「角川の集める図鑑GET!」は、はじめて図鑑を手にするお子さまにぴったりな学習図鑑シリーズです。いちばん「見やすくて」「ワクワクする」から、文字が読めなくても興味しんしん!(絵本ナビしらべ)動物の生態写真や恐竜の再現CGの掲載数ナンバーワンの「GET!」シリーズが、大切なはじめての「知りたい」を全力で応援します。
-
最新深海本『行ってみたくなる深海の図鑑』で知られざる深海のヒミツを探る!
一番深いところでも地表から11kmしか離れていない「深海」――。「宇宙よりも近くて遠い」と言われているほど、謎に包まれた環境です。 そんな謎多き「深海」のヒミツを探る最新の深海を紹介する児童書『行ってみたくなる深海の図鑑』が発売されました!
-
日本魚類学会賞&学会奨励賞をアベック受賞! 『角川の集める図鑑GET!魚』監修の宮正樹先生、小枝圭太先生のお二人が快挙達成‼
2023年9月1日~4日、長崎大学で開催された日本魚類学会にて、宮正樹先生が日本魚類学会賞を、小枝圭太先生が日本魚類学会奨励賞を受賞されました!
-
本日発売『行ってみたくなる深海の図鑑』
地球のヒミツは深海にある! 子どもも大人も行ってみたくなる「深海」の世界!!
-
本日発売『おさかなさがしえずかん』
おさかなたちが逃げちゃった! 世界の海や川でおさかなたちをさがしてね!!
-
わからなかったら自分で名前を付けたって良い!!自分らしいオリジナル図鑑をつくろう【現役研究者にまなぶ!魚の自由研究 第6回】
魚や水の生きものが大好きな子が自由研究や調べ学習・探究学習などで思わず試してみたくなるアイデアを紹介していきます。第6回は自分ならではのオリジナル図鑑を作ってみます。
-
岸壁幼魚採集家・鈴木香里武さんに特別取材!! 幼魚を愛する鈴木香里武さんが いま一番漁港で出会いたい魚は「フリソデウオの幼魚」!!
今年7月7日に静岡県の駿河(するが)湾にほど近い場所に「幼魚水族館」が開港しました。実は、その館長に就任されたのが岸壁幼魚採集家の鈴木香里武(かりぶ)さん。漁港の「岸壁」にいる「幼魚」をタモ網で「採集」する研究者です。幼少期から海に親しみ、日常風景として漁港があったことから、自然と海や魚を好きになりのめり込んでいったそう。幼魚への愛や水族館の館長としての日々、岸壁幼魚採集家としての魚への思いを語っていただきました!
-
バケツ一杯の水から海の魚を探る最新技術とは?『GET!魚』総監修・宮正樹先生の環境DNA講座を特別取材!
2022年6月に「角川の集める図鑑GET!」シリーズ待望の新刊『GET!魚』が発売。その総監修者である宮正樹先生が、図鑑の中でも紹介している最新技術「環境DNA」を実際に体験できる親子向けの講座が開催され、その貴重な機会を編集部が取材してきました。
-
<ヨメルバ6月の予定>注目連載、キャンペーン、新刊情報を一挙ご紹介!
6月のヨメルバは、読む人が楽しくなる情報が盛りだくさん!注目連載に、お得なキャンペーン、そして待ちに待った新刊情報などおすすめ情報をピックアップして紹介します。
-
ホッキョクグマに会える水族館 男鹿水族館GAO【秋田県】 「角川の集める図鑑GET!とめぐる日本の水族館」第8回
男鹿水族館GAOは、男鹿半島の海際という絶好のロケーションに建つ秋田県唯一の水族館です。秋田県の県魚「ハタハタ」やホッキョクグマ、アザラシ、ペンギンをはじめとする約400種1万点の生き物を飼育展示しています。